★発見!ぼくらの街のミニ四駆!★(2002.10.27)
私的ですが、最近様々な場所でミニ四駆を見る機会がありました!
カメラ付き携帯に変えたのをいいことに(?)写真つきで紹介したいと思いますvv
CASE1:駅前放送会館地下(F市:てなの通学先。県庁所在地)
地下なので目立たないんですが模型店があって、その横に会員制のコースがあります。
ちなみに店内には入る勇気がありませんでした(^^;)
別の場所にもう一店同じ模型店があって、おそらくレース開催者としては県内ではもっともメジャー。
コースもかなりゴージャス(画像左:ひそかに看板に原作版豪君が!)なのですが何より注目なのは
壁際に貼ってある無印ポスター群(画像中央、右2つ)
おそらく当時(’96)から貼ってあるのでしょうが、地下という場所ゆえほとんど色落ちしてないんです!
手前にはしっかりラジ四駆の宣伝などもあるものの、ちょっとしたタイムスリップ感を味わえましたv
残念ながら平日の放課後(夕方)見に行くので実際レースしているところはまだ見たことがありません(^^;)
CASE2:某大型ホームセンター(F市:てなの大学前)
なぜか大きな玩具コーナーがあり、ミニ四駆・各種プラモが並んでいます(画像中央・右)
マシンはMAXのものやブリッツァーソニック・LMブレイカーなどがあります。
ちなみに向かいの棚にはベイブ○ードやクラッシュ○アも!(画像左)
他に衣類、食品等幅広い品揃えなのですが、
実はなんとこの間無印のタオルハンカチ(藤吉・カイ)をゲットしてしまいました!
恐るべし某大型ホームセンター!
CASE3:某ショッピングセンター内玩具店(O市:地元。田舎)
田舎のO市に数年前できた県内でも大規模で市外からのお客様も多い某SCです。
もともとマシン・パーツもひっそりと売っていたのですが、最近になってコースが登場しました!
小さいながらループなどもあり時々走らせている人も見かけます。(画像左2つ)
噂によるとある少年の嘆願により実現したらしいです。すごいぞ少年!
さらにお店の人が作ったのか既成のマシンにオリジナル塗装・改造したマシンまでディスプレイされてました。(画像中央2つ)
さらにすごいのがマシンラインナップでなんと無印からMAX、さらにダッシュ世代までちょこちょこ入り乱れてるんですよ!!(画像右)
こんな片田舎で意外にも第二のミニ四ブーム到来か!?
さて、あちこちでマシンやコースを見てきた結果気づいたのですが、場所によって空気が全然違います。
やっぱり模型店が一番本家らしく、硬派な男のロマンを感じました。わたしのトキメキ度も一番(爆)
ただ、その硬派なムードゆえいまだに店内に入る勇気がありません(^^;)外から見てるだけ・・・
ホームセンターはかなり地元に根ざしてる&日曜大工・工作大好きな感じで、
ショッピングセンターではさらにソフトに明るくとっつきやすい、親子連れにも安心なイメージがありました。
他にしばらく前までうちの近所に某大手玩具チェーン店があったのですが、
いつの間にやらつぶれてしまってました(泣)「子ども向け」というイメージがもっとも強かったです。
(事実、学校帰りの子どもさんがよりつきやすい感じでした)
それぞれのお店にそれぞれ違った良さがあって
このような店頭における独特の雰囲気もレツゴ&ミニ四が人気の原因の一つなのかなと
改めて感じました。(場合によってはそのまんま、店そのものの雰囲気ってことも・・・)
ここを見てオーラを感じたくなった貴方、近くのお店にLet’s&Go!です★(笑)
★おまけ★
先日母親の実家(F市)に行ったところ親戚の小さい子(保育園?)がいまして
その子が持っていた小さなプルバックカーのおもちゃ・・・
ここまであからさまなパクリは初めてです。
「Sonic」「烈」とかそのまんまだよー!!(汗)
ウイングの所には「KING Sonic」、ボディの前のほうには「烈 FUNNY Sonic」とありました・・・